研究室

今週は色々盛りだくさんだったような気がするので、(全然面白くないのですが)とりあえず記念に書き上げてみる。
【月曜日】
色々試した後、XバンドESRの実験装置をちょこっと改造する。
これでAMもできるようになって、
モヤモヤがもうちょっとクリアになるはず。(本当かな?)。
某研究員ほにゃららの会の雑用を少しこなす。
【火曜日】
某研究員ほにゃららの会の雑用で1日まるまるつぶれる。
来週末はいよいよ今年度のメインイベントの総会。
【水曜日】
消防訓練の日(写真)
まぁ写真を見ての通り、あまりみんな真剣じゃないので、
2年連続で消防隊長に怒られる。
来年も間違いなく怒られるだろう...
外国人がけっこういるのに、すべて日本語というのも
どうかと思うぞ...
また、某研究員ほにゃららの会の雑用を少しこなす。
【木曜日(割烹着の日)】
女子力の高いチームリーダーのおかげで朝から大騒ぎ。
研究室でも割烹着の代わりになるような服装を議論するが、
結局結論がつかず。
それにしても、
論文を1週間不眠不休で200本読んだとか
実験器具にムーミン貼ってるとか
お風呂とデート中は研究の事ばっかり考えてたとか
こんなことペラペラ新聞記者にしゃべるのって
ただのアホとしか思えない。
研究室では「胡散臭い」という意見で一致。
(MZGCさんからもメールで一票)
まぁロクでもない業績しか無い研究員のやっかみです。
ご活躍をお祈り致します♪
そして、
またまた、某研究員ほにゃららの会の雑用を少しこなす。
【金曜日】
SQUID用の圧力セルが納品されたので、
それのチェック。
新しいおもちゃが入ったのでウキウキする。
その間、
またまたまた、某研究員ほにゃららの会の雑用を少しこなす。
あぁもう、ほにゃららの会イヤ...
これがあと1年続くと思うとゾッとする。
(来週につづく??)

1次会は温野菜でしゃぶしゃぶ。2次会は最近和光に出来たバルーチョという店に行って来た。
しゃぶしゃぶはやたらと塩っぱいポン酢でいただきビミョーな感じ。バルーチョはワインのリストはビミョーな感じだったけど、雰囲気はボチボチ良かった。
飲み会自体が久々だったので、あっという間に酔ってしまった。
比べちゃいけないんだろうけど、今年やってきたオーバンは静かで真面目。前回の(


今回のテーマは(といっても毎年同じテーマなのだが。。。)「電気・磁気・光で見る分子の機能」というお題目。で、今年も私の担当は磁気の部分(分子は関係ない)。
昨年は磁性流体で遊ぶ実験だったが、今年はネタをちょっと変えて、無冷媒マグネットを使って磁場を体感してもらう催し物を企画している。
で、数日前から無冷媒マグネットを起動しているのだが、nature系雑誌でまた論文を出したイケイケの山下くんが、「昨日、ボアのところが霜っていたんんですが...」とセミナーの後に言ってきた。
「えっ?なんて?」
「霜です」
「そんなはずは。。。ちょっと見に行こう」
見に行くと「さらに氷が育ってる。。。」
ということで、真空がかなり悪かったみたいです。緊急でターボ分子ポンプで真空を引きました。
とりあえず氷は消えたけど、土曜日までにちゃんと冷えるだろうか。。。
やってるかどうかわかんないけど、4月23日(土)暇だったら見に来てね♪
いつも思うけど、一般公開のネタって考えるのも大変だし、準備もめっちゃ大変なのよね〜。
昨年やった磁性流体スピーカー

今回入った新兵器は【ミリ波ネットワークアナライザー】というもの。この部類の測定装置では世界最高の感度を誇る代物です。修士&ドクターの時からずっと使い続けていた装置だし、アメリカでも使ってた付き合いの長い装置です。でも、仙台では使ってなかったし、こちらでまた使う事になるとは思わなかったけど、いざ立ち上がるとなんだか感無量。また、お世話になりますm(_ _)mって感じです。
さて、この装置、何気なくみえますけど、ゴイちゃん(業界での愛称)というフランス人のおじいちゃんが作っている装置です。納品される時も、そのゴイちゃん自ら来日して立ち上げるのだ。火曜日の午前中に荷物が搬入されて、その日の午後にゴイちゃんが来日。水曜日からセットアップのはずだったが、その夕方に電話がかかってきて、今から行きたいと、やる気満々。ということで、火曜の夜から打ち合わせと荷物の確認。水曜日は朝一でセットアップ開始。午後からは実際に実験をやってテストを開始した。とりあえず最初だし、シグナルがバリバリ出る無機物の試料でテスト。周波数を色々いじって時間がかかったため、23時で終了。次の日も朝一で実験開始。今度は実際測る事になるであろう有機物の試料でテスト。ついでにレクチャーも色々受けて、いままでまったく知らなかった使い方を教示してもらう。たまに、なんでシグナルが見えないんだ!と機嫌が悪くなる場面も。いやいや、有機は試料がちっちゃいので、そううまくいかないんやって(経験上)。この日もなんやかんやで終電で帰宅。最近、こういうハードな日程で実験やってないので、正直、疲れた。ちなみにゴイちゃんは元気元気。このあと、自分が売った装置のメンテナンスと宣伝のために全国行脚をするらしい。元気やなぁ〜。でも、ゴイちゃんいなくなったら、だれがメンテするんだ。。。
金曜日はちょっとムカついてた事があったので、それの改善。
ムカついたのはコレ。

ネットアナの裏っ側。
あのねー。一応フェラーリぐらいなんだから、もうちょっとちゃんとやってよ。でも、本人にめんとむかっていうのも怖いから、いなくなった後、改善にとりかかる。タップはテーブルの脚に。ケーブルはまとめて枠に。

完璧じゃないけど、こんぐらいはやってよって感じ。これでねらい通り、テーブルを動かせるようになった。めでたしめでたし。
装置も色々揃ったし、そろそろ成果ださないとヤバいような気がしてきた。でも、その前に測定プローブ改良しないと。。。
注文したのは、飲み放題の宴会コースで、すじぽん、鉄板焼き、お好み焼き、もんじゃ焼き、焼き飯という順番でできた。しかし、ボスはコースがもの足りなかった模様で、焼きそばを追加なさった。いつも思うけどよく食べはるなぁ〜。
この店は基本材料だけを持ってくるだけで、調理は最初っから最後まで客任せのちょー手抜きな店である。少なくとも数品は調理したものを持って来て欲しかった。でも最後の焼きそばはめんどくさかったので、バイトのおねーさんに焼いてもらう事に。。。で、どさくさまぎれに、KWSGくんをBFにどうかと薦めてみたが、かるーくお断りされてしまった。残念。
あと、最近の若い人は(お酒を飲まないので)マドラーを知らないというトンデモない事実を最近聞いたので、実際、うちの学生にマドラーを見せて
「これなんていうか知ってる?」
と尋ねてみたところ、
「えっ?名前あるんですか?」
「かきまぜぼう」
という、ふざけた回答ばかりであった。
本当にマドラーを知らないのね。。。
とにもかくにも、新メンバーの歓迎会をかねての送別会であったが、けっこう楽しめた。でも、病み上がりで、不本意ながらエンスト気味でした。〆にいつも調子でつけ麺屋に行ったけど、さすがに食い過ぎてて、途中でダウンしてしまった。お店の人、残してしまってゴメンナサイ。今度はちゃんと完食します。
KWSGく〜ん、早くエラくなって私をヘリウム汲みのおじさんとして雇って下さい。よろしくネ。
R研の敷地も見ての通り雪まみれ。でも、一般公開が中止になる訳でもないので、とりあえず準備を朝の9時前から始める。
開場は9時半のはずだったが、10分前にいきなり客登場。まだ準備中やっちゅうねん!施設の人がいたので、聞いてみると、もうお客さんをどしどしいれてるそうな、そんなアホな。なんのための開場時間やねん。私の担当は磁性流体のデモだったのだが、とりあえず、磁性流体をネオマックスでニョキニョキ遊ばして、軽く流してやった。
もう一つの出し物は、磁性流体にコイル巻いてマツケンサンバを踊らすネタだったが、前日まで動いてたコイルが、まったく動かないトラブル。どうも前日のテストで遊びすぎて、コイルの銅線の被覆がはがれてしまいショートしてた模様。山下くんに再度コイルを巻いてもらい、2時間後に現状復帰。でももうその頃には、客でいっぱいで悲惨な状態に。人の流れが止まらない。午後には天候も回復し、来場者はさらに倍に。。。どうりで毎年約1万人の来場者が集まる訳だ。
やってみて気付いたのだが、こういう事を最初から最後まで立ちっぱなしでやる体力がもうない。あぁもう歳っす〜。若い山下くんと学生さんに、任せっぱなしで、途中から座ったり、知り合いとしゃべったりしてました(職場放棄)。
さて、この磁性流体ネタを映像に撮りたく、ビデオカメラを持って行ってたのだが、コイルのトラブルとお客さんのアホみたいな入りで、全く撮るヒマがなかった(研究室の他の出し物は撮れたんだけどね)。閉館時に撮ろうとも思ったが、蛍の光がエンドレスでかかってたので、ちゃんとした映像がまったく撮れませんでした。ということで、来週またセットアップして撮り直そうっと。
晩は打ち上げをして、午後11時に帰宅。疲れた。。。
livedoor プロフィール
hugolab
最新記事
Archives
TagCloud
- 3Dプリンター
- APPLE
- Apple
- CD
- dvd
- F1
- GRデジタル
- iApps
- iPhone
- iPod
- Mac
- macbook
- NASA
- OS
- Palm
- Parallels
- QuickTime
- Roomba
- RX-8
- ???
- お好み焼き
- お店
- ごみ
- アホ仕様
- ウェブサイト
- クリスマス
- ゲーム
- コーヒー
- サンタ
- シンセ
- スパム
- ソフト
- ソフトボール
- テクノ
- ニュース
- ネタ
- ビール
- フェラーリ
- フライトシュミレーター
- ブログ
- プリン
- ヘルニア
- ベルト
- ポスター
- マイブーム
- モスクワ
- モンティパイソン
- ロシア
- 愛車
- 芋煮会
- 飲み会
- 飲料水
- 映画
- 温泉
- 音楽
- 釜山
- 韓国
- 記事
- 休暇
- 強磁性共鳴
- 金研
- 銀杏
- 激不味の一品
- 検証
- 研究
- 研究室
- 今日の一品
- 讃岐うどん
- 似非エコ
- 実験
- 実験装置
- 写真
- 車
- 酒
- 出張
- 出発
- 出来事
- 正月
- 仙台
- 通信カード
- 電子回路
- 動画
- 肺炎
- 避難訓練
- 非エコ
- 病気
- 風邪
- 梨
- 旅行
記事検索
QRコード
ちょいアホ親父のぼやき
Hugo on SoundCloud
My Old Blog
以前に作ったブログはファイルが壊れたため更新できなくなりました。以前のブログを見たい方は
こちらをクリック
アクセスカウンター
hugo's blog:今週の傾向