出来事
![IMG_8311](https://livedoor.blogimg.jp/hugolab/imgs/5/d/5df2cc89-s.jpg)
![IMG_8285](https://livedoor.blogimg.jp/hugolab/imgs/c/6/c6969be5-s.jpg)
(メシが不味いので)あまりアメリカには行きたくないのだが、この夏は皆既日食が北米を横断する大イベントがあったため。年末年始から色々計画を立てて、
最初の数日はラスベガスで時差ボケ解消の日々、そこからシカゴに飛び、レンタカーを借りてミズーリ州のコロンビアまで。かなり微妙な天気であったが、そこで無事皆既日食が見ることができた。
ちなみに、皆既時は輪っかが肉眼でも見えるのだ。(知らなかった)。
日食が部分的に始まると段々と涼しくなったり、皆既時の夜とも言えない不思議な暗さや、蝉が何事かとわしゃわしゃと騒ぎ始める姿とかは、中々良い体験でした。
こんだけのエリアが暗くなるんだから、そら涼しくなるよなぁ。(ちなみにコロンビアは、雲の帯の境界上に位置している)
![IMG_8289](https://livedoor.blogimg.jp/hugolab/imgs/f/d/fd6cf8d8.jpg)
プロミネンスもちゃんと撮れた。ちょっと嬉しい。
![2017-06-10-10-12-56](https://livedoor.blogimg.jp/hugolab/imgs/e/9/e9f8fdef-s.jpg)
最近、ベランダの土埃と風呂場のカビが目立つようになり、耐えられなくなってきた。
これまでだったらブラシでゴシゴシするのだが、(最近腰がかーなーりーヤバいため)スチームクリーナーか高圧洗浄機があれば良いなぁと思っていたのだ。
高圧洗浄機といえば個人的にはケルヒャーなのだが、下位のラインナップがamazonで1万円を切り始めていたので、ここは一念発起、高圧洗浄機を買ってみた。「K2 クラシック プラス」ってやつ。
さて、高圧洗浄機を買ってみたものの、問題はベランダを掃除したいのだがベランダの近場に蛇口が無い事。
バケツに貯めた水で吸水する方式もあるが、空気が入るとダメらしく、使い初めの際に「呼び水」という名の空気抜きをしなきゃいかんので、かなり面倒くさそう。
蛇口から水を供給するのが一番手っ取り早そうだが、最近の台所や洗面所の蛇口はシャレた形状になっているので、合致する取付プラグがよくわからない。
そこでみつけたのが、洗濯機の吸水口を分岐するこの部品である。
![2017-06-10-10-13-16](https://livedoor.blogimg.jp/hugolab/imgs/1/4/14bbdcf7-s.jpg)
タカギ(takagi) 自動洗濯機用分岐栓 G490
なんて頭の良いパーツなのだ。
これさえあれば、取り外しする事無く、バルブを切り替えるだけで、ケルヒャーに水を供給できる。
素晴らしい。
さて、ケルヒャーの実力だが、まずまずの及第点を与えたい。おそらくもっと立派なものを買えば、もっと凄いんだろうけど。マンションの風呂場とベランダぐらいなら、ちょうど良いだろう(家狭くて片付けるところ無いし)。
一応、「K2 クラシック プラス」でもカビや土埃は綺麗に取れる。風呂桶?の裏からは未知なる物体Xが出てきたし、網戸をシャーッとやれば感動的な汚れ汁が出てくる。
かなり楽しい。
暇さえあれば汚れたベランダのお掃除したくなるぐらい楽しみである。
下の階の人にそのうち怒られそうだけど。。。
【購入した3点セット】(これでケルヒャー動きます)
・KARCHER(ケルヒャー) 高圧洗浄器 【洗剤タンク付き ・ コンパクト】 K2クラシックプラス K2CP
・KARCHER(ケルヒャー) 高圧洗浄機用 3m 水道ホース 9.548-669.0
・タカギ(takagi) 自動洗濯機用分岐栓 G490
先日、のほほーんと上野の国立科学博物館に行ってきたんですわ。
初めて行ったんですけど、かなり広くて全部見るのが大変でした。
そして地球館の地下3階(天井が高いので実質地下5階ぐらいのところ)に
「日本の科学者」というコーナーがありました。
正確には「自然科学系ノーベル賞受賞者―科学者の個性と創造性」というコーナーです。
のほほーんとそのコーナーを見物していたら、
当然ながら、うちの前の理事長のブースがあった訳ですわ。
そしたら、そこに実験ノートが飾ってあるんですよ。
どうも京大で助手の時に、爆発事故が起きた時の日の実験ノートらしい。
そいつがこれです。。。
![image](https://livedoor.blogimg.jp/hugolab/imgs/1/8/18588b16-s.jpg)
爆発!残念無念。
って、あんたボロクソに批判してたけど、
そのオボちゃん並みの実験ノートやんけ!!
(おまけに他に殆ど何も書いてなく真っ白...)
名古屋の某記念館の『真っ白』な白衣といい、
この人、こんなの見せても全然恥ずかしくないんやなぁ〜と思いました。
偉いっていいね。
初めて行ったんですけど、かなり広くて全部見るのが大変でした。
そして地球館の地下3階(天井が高いので実質地下5階ぐらいのところ)に
「日本の科学者」というコーナーがありました。
正確には「自然科学系ノーベル賞受賞者―科学者の個性と創造性」というコーナーです。
のほほーんとそのコーナーを見物していたら、
当然ながら、うちの前の理事長のブースがあった訳ですわ。
そしたら、そこに実験ノートが飾ってあるんですよ。
どうも京大で助手の時に、爆発事故が起きた時の日の実験ノートらしい。
そいつがこれです。。。
![image](https://livedoor.blogimg.jp/hugolab/imgs/1/8/18588b16-s.jpg)
爆発!残念無念。
って、あんたボロクソに批判してたけど、
そのオボちゃん並みの実験ノートやんけ!!
(おまけに他に殆ど何も書いてなく真っ白...)
名古屋の某記念館の『真っ白』な白衣といい、
この人、こんなの見せても全然恥ずかしくないんやなぁ〜と思いました。
偉いっていいね。
![写真 2015-02-27 21 15 35](https://livedoor.blogimg.jp/hugolab/imgs/0/6/069c9746-s.jpg)
![写真 2015-02-27 21 15 16](https://livedoor.blogimg.jp/hugolab/imgs/a/7/a73ea803-s.jpg)
実験室を引っ越すので、最近もっぱらロッドやパイプを置く棚や計測機器を置く棚を作っているのだが、そのために購入した「レーザー距離計」がおそろしく便利である。測りたい場所をレーザーで照射し、照射した場所から機器までの距離が即座に出るというものである。いままで巻き尺で苦労した(おまけに誤差ありあり)のがウソのようである。
光パルスを送ってその跳ね返りの遅延差を読み込んでるのかな?でもそんな早いもん処理できないやろと思っていたのだが、調べて見るとやっぱりそういう仕組みだった。
【参考】レーザー距離計が安かったので買ってみた
このレーザー距離計が測れる最短距離は15cmなので0.15[m]/(3x10^8)[m/sec]=0.5 nsecの分解能があるという事か。安物の割にはおそろしく早いな。
こんな便利なものが5000円程度で買えるなんて、技術の進歩って本当にすばらしいなと思った出来事でした。
がーん!!
世界ランキング一位の【みぞれ梨】なくなっちゃうのぉぉぉぉ〜〜〜!!(T T)
JTが飲料製品の製造・販売から撤退、たばこ事業に注力Yahooニュース
[東京 4日 ロイター] - JT<2914.T>は4日、飲料製品の製造販売事業から撤退することを決議したと発表した。2015年9月末をめどに終了する予定で、今後はたばこ事業の競争力強化に優先投資する。(ロイター)
俺はこれからどうやって生きていけば良いのだ...
タバコ事業に注力って、この時代ますます売れなくなるだろ...こいつらアホか。
livedoor プロフィール
hugolab
最新記事
Archives
TagCloud
- 3Dプリンター
- APPLE
- Apple
- CD
- dvd
- F1
- GRデジタル
- iApps
- iPhone
- iPod
- Mac
- macbook
- NASA
- OS
- Palm
- Parallels
- QuickTime
- Roomba
- RX-8
- ???
- お好み焼き
- お店
- ごみ
- アホ仕様
- ウェブサイト
- クリスマス
- ゲーム
- コーヒー
- サンタ
- シンセ
- スパム
- ソフト
- ソフトボール
- テクノ
- ニュース
- ネタ
- ビール
- フェラーリ
- フライトシュミレーター
- ブログ
- プリン
- ヘルニア
- ベルト
- ポスター
- マイブーム
- モスクワ
- モンティパイソン
- ロシア
- 愛車
- 芋煮会
- 飲み会
- 飲料水
- 映画
- 温泉
- 音楽
- 釜山
- 韓国
- 記事
- 休暇
- 強磁性共鳴
- 金研
- 銀杏
- 激不味の一品
- 検証
- 研究
- 研究室
- 今日の一品
- 讃岐うどん
- 似非エコ
- 実験
- 実験装置
- 写真
- 車
- 酒
- 出張
- 出発
- 出来事
- 正月
- 仙台
- 通信カード
- 電子回路
- 動画
- 肺炎
- 避難訓練
- 非エコ
- 病気
- 風邪
- 梨
- 旅行
記事検索
QRコード
ちょいアホ親父のぼやき
Hugo on SoundCloud
My Old Blog
以前に作ったブログはファイルが壊れたため更新できなくなりました。以前のブログを見たい方は
こちらをクリック
アクセスカウンター
hugo's blog:今週の傾向