hugo's blog,

No purpose, No design...

ウェブサイト

寝ながらネットサーフィンをする人のためのサイト

rotate
rotateme.org(私を回転してドットおるぐ)では世界中のサイトを90度回転して表示してくれるサービスを行っております。右回転も左回転もありです。ベットの上にPCを置いて、寝っ転がりながらネットサーフィンをする人には最適(?)かも。。。

元ネタ:どんなウェブページでも横倒しにしてしまうユニークな無料サービス「ROTATEME.ORG」(GIGAZINE)

なぜこうなるの?

nazeいったいどうやったら、こんなことが起こるんですかね〜。そういう写真や危機一髪の写真を集めたサイトを下記からご覧ください。ひぇーというものや思わず笑ってしまうものあり。

リンク:Shit happens. Part 3 (65 pics)

のりピー出頭:お家の近くだぁ!

 警視庁は8日、覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで女優の酒井法子容疑者(38)=本名・高相法子=を逮捕した。(中略)午後7時55分ごろ、東京・文京区の富坂署近くの警視庁施設に出頭した。 警視庁によると、容疑を認めているという。酒井容疑者の身柄は午後9時30分ごろ、富坂署から渋谷署へ移送された。(後略)
[スポーツ報知 via livedoor]
いやーん。富坂庁舎って家の近くじゃん。のりピー会いたかったよ〜(うそ)。

noripi
このネタしつこい?

完全に押尾学が食われてます。のりピーすごいな。

こういう相撲なら俺は見る!

小学生だった頃、休み時間に相撲とかやってたので、場所中は相撲または相撲ダイジェストとかを結構見てたのですが(あの頃は千代の富士の全盛期だった)。考えてみると最近はまったく見てませんなぁ〜。なんなんでしょう?相撲自体がつまらなくなったのでしょうか?それとも私が単に興味をなくしただけなんでしょうか?

でも、このyoutubeを見たら、相撲自体がつまらないんだということに気付きました。
こんなすごい相撲なら絶対早く家に帰って見ます。

宇宙まで行きます。アキラですね。


これもすごい。さすが優勝決定戦です。

このすごい映像の制作者のページはこちら

夏に最適!?ピラミッド型スイカ

夏と言ったらスイカですよね。最近はキューブ型とかハート型とかいろんな形にできるみたいですけど、最新の形はピラミッド型です。おもろいんだけど、どうやって切るんだ?切ったヤツはどうやって持って食うのだ?

[asahi.com]
ちなみに記事をちゃんと読むと致命的。おいしくないらしい(じゃ売るなYo)。

今日はニコラ・テスラの誕生日

27ceff5e.png今日Googleのサイトが左のようになってました。なんなんかなぁと思ったらニコラ・テスラの誕生日だったんですね。テスラ程、世の中の正当な評価を受けてない科学者・発明家はいないんじゃないでしょうか?亡くなった私の祖父もいつもそう言ってました。『テスラはスゴい』って。
テスラコイルの発明はもちろんの事、交流電流、交流発電機、交流モーター、三相交流による伝送方式、無線、ラジコン、蛍光灯(ネオン)、点火プラグ、無線送電システムなど世の中が役立つ発明を数多く行っております。なのに、晩年は支援者の裏切りによって破産し、おんぼろホテルで亡くなって、おまけに全ての発明・設計図はFBIに没収されるというオマケ付きです。かなりかわいそう。近年ではマッドサイエンティストの代表格として扱われているし。。。
なので(英語なんですが)非常にわかりやすいテスラの功績がyoutubeで紹介されているのでのしてみました。発明王エジソンとの確執も述べられていて、なかなかおもしろいです。エジソンも間違う事はあるってことですね!


とにかくハッピバースデーテスラ。(本当に最近ネタがない)
いつかはベルグラードに行ってテスラ博物館に行きたいなぁ〜。

金正日が住んでるとこも核兵器が作られてる場所もわかるマップ

いやーぁ隣人は選べないから困ったものですね。それは家も国も同じです。とくにお隣の国はミサイル打つは核実験するはでいい迷惑です。しかし、ニュースをみてもいまいちどこらへんで、核実験をやったのか、核開発がどこでなされているのかがイマイチよくわかりません。
そんな謎につつまれた北朝鮮がひじょ〜によ〜くわかるマップを作成した人がいます。作成したのはなんとアメリカの大学院生なんですが、webや協力者の情報を基にまた自ら北朝鮮を旅行することによってGoogle Earth上に北朝鮮情報マップを完成させました。その名もNorth Korea Uncoveredで、現在はバージョン17になってます。Google Earthでみましたが、かなり詳細で非常によくできてます。

金正日が住んでるとこも
kimjongil
ヨンビョンの核施設も一発でわかります。
yongbyong
特に核実験のサイト(写真とは別の場所)の横に強制労働収容所が建っており、政治犯・亡命失敗者などがかり出されていることがよーくわかります。おまけに真横でどかーんってやるんだろうなぁ。

プロジェクトのサイト
元ネタその1
元ネタその2

GoogleEarth用の北朝鮮情報開示kmzファイル直接ダウンロードはこちら(要Google Earth)

恐るべし、人検索サイト『SPYSEE』の実力

666b56e6.jpgSPYSEEという人検索サイトをご存知でしょうか?
名前をいれると、その人の写真・関連サイト・その人のつながりが勝手に出てきます。自分の名前を入れたら、ポコポコ知ってる名前が出てきます。おまけに繋がりがかなり合ってる〜ぅ!!論文とかで調べてるのでしょうか?おそろしいっす。出ない人はまったくでません。ワシの名前入れたヤツ誰じゃ〜ぁ

ハイブリッドカーは本当にエコカー?

エコカー補助・エコカー減税ってよろしいですね。エイトに乗ってる私はまったく関係ないですが。。。特にハイブリッド車は取得税も重量税も免除だそうです。
私があぁいう車に当分先だと思いますが、ハイブリッド車って本当にエコカーなんかなぁ〜と常日頃思ってました。もちろん燃費がいいという点では環境にいいのでしょうが、モーターとバッテリーを余計に積んでるから重そうで道路を痛めそうだし、バッテリーは消耗品だから交換した後のゴミはどうなるのか?そんな疑問に関連しておもしろい記事を見っけましたので、読んでみてちょ。

<ハイブリッド車、どこが環境に優しいの!?>
●10万キロ以上乗らなければ効果なし
(前略)
「プリウスを例にとると、買った時点では地球に優しくありません。ハイブリッド・システムはエンジンに加えて電気モーターも積むから車体が重くなり、アルミなどで軽量化していますが、このアルミはつくるのに大量のエネルギーを消費するのです。プリウスの製造段階での環境負荷は、通常のガソリンエンジン車に比べて大きくなります。製造過程の環境問題が専門の東大大学院教授の木村文彦氏も講演で、『造るのに大量のエネルギーを消費しながら、日曜日しか乗らないハイブリッド車はムダだ』と指摘しています」
 製造段階で環境に負荷がかかるハイブリッド車で、環境に好影響が出るのは、何年間も乗り続けた後なのだ。
「3年間で1万キロしか走らないようでは、とても環境に優しいとはいえません。確かに燃費はいいから、長期間乗っていれば、ガソリン車よりも環境に優しくなる場合はありますが、特定の条件より走行距離が短いと、環境負荷はガソリン車より多くなるのです」
(後略)

[日刊ゲンダイ via Livedoor]
記事ではエコカー補助は業界へのバラマキだと結論づけております。

昨年YouTubeで1億5000万回かかった曲:作曲者への報酬はたったの16ドル

まったく知らなかったのですが、昨年インターネットで流行ったイタズラがあったそうです。
Rickrollingというイタズラで、ここをクリックしてみて!スゴい素敵なサイト見つけたよ♪とクリックすると80年代一世を風靡したRick Astleyの"Never gonna give you up"という(今となっては超ダサイ)曲が流れ出すというもの。このイタズラが流行に流行って、昨年のみで1億5000万回もかかったそうな。そうとなると、作曲者ピート・ウォーターマンに印税がゴロゴロ入ってくるだろうと思いきや、実際YouTubeからウォーターマンに払われた金額はたったの11ポンド(約1600円)そうです。1つのラジオ局からの印税収入のほうが多かったそうですよ〜。1億5000万回のプレー=1600円ですか〜。YouTubeもひどいもんですな〜。

[元ネタGIZMODO US]

久々にRick Astleyを聞いてしまった。あの頃聞いてたときは普通だったんだけどね〜
livedoor プロフィール

hugolab

Archives
記事検索
QRコード
QRコード
ちょいアホ親父のぼやき
Hugo on SoundCloud
My Old Blog
以前に作ったブログはファイルが壊れたため更新できなくなりました。以前のブログを見たい方は こちらをクリック
アクセスカウンター

    hugo's blog:今週の傾向

    • ライブドアブログ