
でも、結局緊急速報はシステムの不具合による誤報だったという事がわかり、気象庁がお詫びしてましたけど、いちいちそんなんで謝らんでもいいのちゃうのって思います。
新聞によると
(抜粋)速報を受けて、東京メトロと都営地下鉄の全路線、東上線を除く東武鉄道の全路線、東京臨海部を結ぶ「ゆりかもめ」は、全車両を緊急停止した。3〜10分後に運転を再開したが、運行の遅れは通勤ラッシュの午前8時過ぎまで続き、相互乗り入れしている私鉄にも影響が出た。[asahi.com]
ということらしいんですけど、3〜10分って待ち過ぎ違いますか?緊急地震速報の仕組みがわかってたら、常識的にそこまで待つ必要ないと思うんですが。。。この国の一般常識のレベルってそこまで低いの?
キャンセル報がでなかったというのが議論になってるみたいですが、とりあえずごっつい地震が来なくてめでたしめでたしでいいのちゃいますの?緊急地震速報は完璧じゃありません(だって仙台に住んでた頃、初めて出た時は地震来た後に速報流されてたし)。そもそも緊急地震速報は「周囲の状況に応じて、あわてずに、まず身の安全を確保する」ためのもののハズだし。。。
リンク集
気象庁|緊急地震速報について
緊急地震速報とは
緊急地震速報を見聞きしたときは
今回の速報の内容