強磁場なんちゃらほにゃらら研究会で口頭発表をするために仙台に行って来た。仙台は雪がちらつくぐらいの寒さであった(写真を拡大すると雪が見えるヨ)。ほんと寒かったです。
研究会では、10年後の強磁場科学の将来を見据えた展望の話をしてくれとの事であったが、10年後の自分に将来があるかもわからないのに、なかなか難しいお題であった。とりあえず、自分はこういうのをやりたいという話をしてきたけど、ウケたかどうかはビミョー。1泊2日の出張で、発表は2日目の朝だったにもかかわらず、不覚(?)にも朝の4時まで飲んでしまい。二日酔いのまま発表したのが、そもそもの間違いであった。
仙台にくると何故か深酒になっちゃうのよね。これは金研時代のストレス解消バカ飲みの余波だと思われるし、私みたいなアホと一緒に飲んでくれる人が金研にまだいるというのも大きい。
初日のお昼は久々『ミールズ』でランチ。こないだ行った時は味が落ちたなぁと思ったけど、厨房にMGさんが戻っており、以前の安心できる味に戻った事は非常に好ましい。ナポリタン大盛りを堪能。
2日目のランチは『喜良久亭』で三色丼をいただく。昔いた、気さくなおばちゃんがいなくなったのは残念だが、ここの魚はいつ行っても美味い。
あぁ美味しかった♪ 仙台最高♪
研究会では、10年後の強磁場科学の将来を見据えた展望の話をしてくれとの事であったが、10年後の自分に将来があるかもわからないのに、なかなか難しいお題であった。とりあえず、自分はこういうのをやりたいという話をしてきたけど、ウケたかどうかはビミョー。1泊2日の出張で、発表は2日目の朝だったにもかかわらず、不覚(?)にも朝の4時まで飲んでしまい。二日酔いのまま発表したのが、そもそもの間違いであった。
仙台にくると何故か深酒になっちゃうのよね。これは金研時代のストレス解消バカ飲みの余波だと思われるし、私みたいなアホと一緒に飲んでくれる人が金研にまだいるというのも大きい。
MZGCさんに我らの醜態写真をブログに載せろと言われたので、なんの脈絡もなくとりあえず載せてみる(閲覧注意)。
初日のお昼は久々『ミールズ』でランチ。こないだ行った時は味が落ちたなぁと思ったけど、厨房にMGさんが戻っており、以前の安心できる味に戻った事は非常に好ましい。ナポリタン大盛りを堪能。
2日目のランチは『喜良久亭』で三色丼をいただく。昔いた、気さくなおばちゃんがいなくなったのは残念だが、ここの魚はいつ行っても美味い。
あぁ美味しかった♪ 仙台最高♪