hugo's blog,

No purpose, No design...

2012年11月

ひさびさ仙台出張

写真 12-11-27 12 38 26強磁場なんちゃらほにゃらら研究会で口頭発表をするために仙台に行って来た。仙台は雪がちらつくぐらいの寒さであった(写真を拡大すると雪が見えるヨ)。ほんと寒かったです。

研究会では、10年後の強磁場科学の将来を見据えた展望の話をしてくれとの事であったが、10年後の自分に将来があるかもわからないのに、なかなか難しいお題であった。とりあえず、自分はこういうのをやりたいという話をしてきたけど、ウケたかどうかはビミョー。1泊2日の出張で、発表は2日目の朝だったにもかかわらず、不覚(?)にも朝の4時まで飲んでしまい。二日酔いのまま発表したのが、そもそもの間違いであった。

仙台にくると何故か深酒になっちゃうのよね。これは金研時代のストレス解消バカ飲みの余波だと思われるし、私みたいなアホと一緒に飲んでくれる人が金研にまだいるというのも大きい。
写真 12-11-27 2 55 55
MZGCさんに我らの醜態写真をブログに載せろと言われたので、なんの脈絡もなくとりあえず載せてみる(閲覧注意)。


写真 12-11-26 12 00 30初日のお昼は久々『ミールズ』でランチ。こないだ行った時は味が落ちたなぁと思ったけど、厨房にMGさんが戻っており、以前の安心できる味に戻った事は非常に好ましい。ナポリタン大盛りを堪能。

2日目のランチは『喜良久亭』で三色丼をいただく。昔いた、気さくなおばちゃんがいなくなったのは残念だが、ここの魚はいつ行っても美味い。

あぁ美味しかった♪ 仙台最高♪

園山センセリスペクト!今日の一品

写真 12-11-24 18 34 15世の中に理解されないまんま散って行った芸術家はいっぱいいると思うんです。斬新すぎて一般人には理解できないとか、時代が早すぎて後世で評価されるとかね。

そういう意味では、何かと話題な料理研究家の園山センセは、そういうたぐいの人なのかもしれません。
【閲覧注意】園山真希絵がTVで披露したパスタが凄まじい【鮭・もやし・ポッキー・豆乳をカレーで味付け

なので今日は、園山センセの料理にインスパイァーされたパスタを作ってみました。
ローストポークをのせただけのスパゲッティではないですよ!あくまで園山センセリスペクトの一品です。
作ってみて気付いたんですけど、反り立たせるのがなかなかめんどくさい難しいです。だいたいどうやって食うんだコレ
反り具合がイマイチなので、園山センセには認めてもらえないと思いますが、精一杯頑張りましたヨ♪

一口食べてみると、う〜ん♪
冷えてる。。。
味あんまりしないし。不味い。

園山センセなら電光石火で作れるんでしょうけど、素人の私にはムリ。反り立たせるのに必死で時間がかかりすぎて冷えちゃいましたヨ〜。

いかんいかん

おまけにインスパイやーといっても、ただのパクリはイカン。

ということで、旨味が出たローストポークの肉汁を使わないのももったいないので、ペストソースで作り直しましたヨ。
写真 12-11-24 18 44 17
園山センセ、ゴメンナサイ。私にはこういうもんしかできないっす。
改めてセンセのスゴさがわかりました。
メシを食うための話題作りって大変ですね

スクロールポンプとアイソレーター

写真 12-11-21 16 54 41注文していた、Edwardsのスクロールポンプが今日納品された。最近キャンペーンで安くなっているやつではなくて、最新型の方を購入した。
当方、スクロールポンプを使うのは初めてだが、こいつはかなり「静か」で良い感じだ。

オイルフリーでリークレートも優秀みたいなので、現在製作中のHe3ガスのハンドリングシステム用に使おうか悩ましいところである。(うるさい)ヘリウムタイトのロータリーポンプをすでに購入済みだが、このスクロールポンプの静けさはなかなか捨て難い。
でも、高額であったヘリウムタイトのポンプを、普通のポンプとして使うのもなんだかなぁと思うので、なかなか悩ましいところ。

写真 12-11-21 19 37 05あと、先日ドイツに送り返したアイソレーターが、再び返って来たのでそいつのテストをしてみた。今回は他のミリ波部品(テーパ)と見事にハマった(最初っからこうじゃなきゃネ)。

試しにミリ波を発振してみたところ、最大出力で発振する時の効果が絶大で、反射波によると思われたドリフトが治まったような気がする。
出力の安定度がさらに増して(当社比)、かなり満足である。

えがったえがった。
(おしまい)


ちなみに、大したもんには見えないと思うけど、上の写真の【ポンプ】と下の写真の【ミリ波部品】は同じぐらいの価格で、約50万します。物の価値って不思議。

ヘッドホンをなおす

画像1デスクワーク用のiMacにいつもヘッドホンがささっているのだが、今日、左側のユニットから全く音が出ていない事に気づいた。

あ〜ぁ頑丈そうだったけど断線しちゃったのか〜ぁ、とユニットをひっくり返すと、カラッという音。

あれ?ハウジングの中のユニットが取れて断線しちゃっている?
そこで、先日ヘッドホンを豪快に落下させた事を思い出した。ああ〜ぁアレでこわれたのね〜。

とりあえず様子を見るために、分解してみたら、全然違っていた。振動板を動かすためのコイル周りについている磁石が取れていただけであった(写真の丸いやつ)。磁石が外れてカラカラ鳴っていたのだ。

そりゃ音出んわ。パカッとはめて、再び復活!

なんだか得した気分で週末を迎えられそうだ。

今年2度目のセミナー終わる

写真 12-11-15 17 30 14毎週木曜日は研究室セミナーの日である。研究室のメンバーが各自ネタを考え、回り持ちで発表していくのだが、例年なら毎年1回の発表ですむところ、(研究室メンバーがだいぶ減った事もあり)2回目が回ってきた。

さすがにネタ切れとなってしまった今回、ついにD論ネタをやってしまった。あぁ恥ずかしい。
おまけに細かい内容も殆ど忘れてしまっていたので、再び勉強しなくてはいけなかった。。。あぁ恥ずかしい。
さらに、今となってはもはや誰もやってない手法の話。あぁ恥ずかしい。

さらりと終わってお寒い雰囲気になるのかな〜と予想したけど、意外に(?)一部の研究室メンバーに興味を持ってもらえて、それなりに質問が出たのはとりあえず良かった。

そのあと業者訪問の予定が入っていたけど、(セミナーが終わった安堵感から)すっかり忘れて実験室に閉じ篭ってしまったため、約束をブッチしてしまった。おまけにTKBさんがその業者にブチ切れたそうな。あぁーぁどちらもゴメンナサイ。


ということで、当研究室はセミナー発表してくれる人を募集中です!

【業務連絡】TKNBさん、付かないっす〜。他の方法考えます〜。

築地で寿司

写真 12-11-10 19 21 07昨日は築地でIWS研@東北大時代の最後の打ち上げ。つまり、そこでの最後の学生である「よーもーぎーだー博士」を祝う会であった。
そこに何故かの研究室の一助教だった私もその打ち上げに呼ばれた。全然関係ないような気もするのだが、IWS先生のご指名を受けたので、行って来た。

ヨモギー本人が幹事だったのだが、開催日直前に(誤字脱字だらけの)案内、おまけに主賓なのに時間に遅れる、そして途中で寝る。と、まぁ博士になってもヨモギーはヨモギーという事がよーくわかった一日であった。

ヨモギー面接頑張ってね〜♪あと、D論ください。

いと悲し

板書が「時間のムダ」だから、講義内容のプリントを配布してくれとの要求があった。その時は咄嗟に反応できなかったが、よくよく考えるとメチャクチャ失礼な発言ではないか。

好き好んで、板書をやっていると思っているのだろうか?板書している理由は最初の講義で話しているし、時間のムダだと思うのなら、正直もう来ないでいいよ。自分で勉強してよ。
「出席していないと落とす」なんか誰も言ってないんだし…

口が滑っただけで悪意はないのかもしれんが、悲しい事ぞよ。

年末調整

写真 12-11-03 9 20 49所得税の年末調整用書類を書き書き。

扶養控除のところは何も変わらんから楽なんだけど、保険料控除のところが色々種類が増えててかなり面倒になっている。生命保険が新旧で計算法が違うし、介護医療保険料とか別になっている。大して返ってこない割には、手間だけが増えたぞ。

(まぁアメリカの確定申告に比べたらマシだけど...あれ?私、今年は確定申告しなきゃいかんのだろうか?)

写真 12-11-03 12 51 08
意味も無く、具だくさんのタコパスタを作ってみた。

【マイブーム】サッポロクラシック

写真 12-11-02 20 27 59今週はもっぱら図面作りと、今年度中に買う物品についての検討と業者との値切り交渉。大した事はしてないのに、あっという間に1週間が終わってしまった。

琥珀ヱビスがクソ不味いので、最近のお気に入りビールはもっぱら←コレ←。北海道限定なのにナゼかこっちで売っているサッポロクラシック。でも、近日中に底をつきそうなので、新しいお気に入りビールを見つけないといけない。あるうちにもっと買っとけば良かった...次どうしよ〜...

測定ケーブルを調べる

ponomaSMA2m先日購入したネットワークアナライザーの実力がどんなもんか知りたくて、減衰器やらフィルターやらを色々測ってみた。これまで研究室にあるネットワークアナライザーの下限が10MHzだったので、それ以下の領域が測れるこの安物ネットアナはなかなか楽しい。

そこで、実験室にある測定ケーブル(主にBNCコネクタ付きの同軸ケーブル)も片っ端から測ってみたら、今回色々勉強になった。

結論、これまでBNCのケーブルなんか、どのメーカーのを使っても一緒だろうと思っていたけど、それは間違いだという事がわかった。
同じ長さのケーブルでも、メーカーによって周波数特性が結構違うのだ。酷いケーブルはとことん酷く、ぐねぐね〜となる。TKBさんが以前某社から購入した2mもののケーブルは最悪と言ってよい(よくこれで光誘起の実験できてたなぁ〜大丈夫っすか?と呟いてみる)。
一方でSMAコネクタ付きのケーブルでは、がっちりした太めのケーブルが一番優秀だったが、細くて扱いやすそうなケーブルはイマイチって感じで、誰が作ったかもわからない手作りのケーブルは話にならんって感じでした。

最近、パルス発振を色々模索していたので、この事実は私にとって衝撃であった。とりあえずダメそうなやつケーブルはDC用に使うかな〜。
livedoor プロフィール

hugolab

Archives
記事検索
QRコード
QRコード
ちょいアホ親父のぼやき
Hugo on SoundCloud
My Old Blog
以前に作ったブログはファイルが壊れたため更新できなくなりました。以前のブログを見たい方は こちらをクリック
アクセスカウンター

    hugo's blog:今週の傾向

    • ライブドアブログ