2011年02月

先月、マシンタイムで仙台行った時に見つけたイタリアンの件です。
私が見た時は、晩酌セットのパスタが【もりそば】でしたが。。。
最近のランチメニューは【もりそばつけめん】だそうです。おまけに、香味野菜と鴨の醤油クリームだそうで。。。
開いたばっかりのような気もしますが、そろそろ終りが近いかと。。。
【業務連絡】やっぱし、私、この店行きたくないです。

メールを送って、さて帰ろうと思って、ふと回りを見渡すと同僚はいなくなってた。今日は皆さん早く帰宅したのか〜ぁ、なんでやろう〜、と外へ出てみると。。。雪がガンガン降ってる。
げえぇぇぇっっ!夜から雪降るとは予報で知ってたけど、こんな降ってるとは思わなんだ。そして、何故か今日は車で来てしまってて、駐車スペースにたどりつくと。車は雪まみれで4cmぐらい積っている。これはヤバい。というかこんなに車に積ったの仙台以来かも。トランクから昔使っていた雪かきブラシを取り出し、雪を取り除く。こんな事をやるのはめっちゃ久しぶりで、嫌な思い出をいっぱい思い出しちゃった♪スタッドレスはこっちに来て処分したので、ノーマルタイヤ(というかほとんどスリックと言っていいほど溝が減ってるタイヤ)で研究所内の雪道をノロノロ運転。幸い滑るほど道は凍ってなかった模様。
研究所を出ると道もめっちゃ混んでて、帰路はいつもの倍以上の時間がかかっちゃいました。あぁ疲れた。
【今日の教訓】同僚がいつもより早く帰っていたら要注意。

最近は散歩がマイブームなので、こういう晴天の日はもう外に行くしかないっしょ〜(金土は家にこもっていたので運動不足だし)。
ということで、日曜日によく行く中華料理屋【嵐(らん)】でランチをすませ、そっから飯田橋経由で皇居に向かう事にする。こないだの家から東京駅に向かった時もそうだったが、そんなに言うほどの距離はない。1時間もしないうちに北の丸公園に着く。
普段はそんなに人のいない公園のはずなのだが、どうやら武道館でジャニーズの赤西なんちゃらのコンサートをやるようで、九段下から武道館までの道のりは、赤西ファンとダフ屋でいっぱい。明らかに私は関係なさそうにみえたのか(?)、ダフ屋にもチケット売って下さいプラカードを持っている赤西ファンにも相手にもされなかった。ちと残念。
武道館を過ぎてちょっといくと、木の枝に花が咲いてたので、お〜梅や!梅や!と近づいて見ると、桜であった。。。おーぉぉ!もうこんな早い時期に咲くのか。河津桜という名前らしく、ちょうど今の頃に咲くサクラらしい。ちょっと得した気分。
そこからさらに南下し、皇居に入る。ちょっとドキドキ。
(家に帰って調べてみると、)皇居東御苑というらしい。要が旧江戸城跡で天守閣があったところである。今はだだっ広い庭園になっている。ちなみにここにくるのは人生2回目。ここでも桜発見。家を出発したときは、今日は梅なら見れるかな?と思ったけど、まさかこんなに桜を先に見るとは思わなんだ。大手町方面のビル群を眺めながら北上。平川門へ行く途中に梅林坂というがあったので、ようやくそこで梅を発見した。平川門から出て、大手町の方に向かう。
先日大手町を歩いた時に、自分は建物フェチじゃないかと、思ったが、大手町ついたらやっぱりテンションがあがってきた。
日経ビルでけー!
経団連ビル!フクロウがついてる!
サンケイビルなんじゃこりゃ〜!
って感じで、写真をパシパシ撮ってました。もう完全おのぼりさんでした。田舎もんなんで許してチョ。
ということで、夕方になって寒くなってきたので、地下鉄に乗りそのまま帰宅しました。この散歩コースなかなか面白かったです。次回はどこ行こうかなっと♪
↓↓↓撮った写真はコチラ↓↓↓
皇居お散歩アルバム
もし、ご興味があればご覧くださいm(_ _)m
続きを読む

本日はマルゲリータ丼です(420円)。どっかの雑誌からのヒントを得たのか(?)、そのレシピのコピーがエラそうに掲示されてました。よくみるとレシピに原価も書いている。。。98円。。。うちの共済の補助があっての420円プライス。どんだけぼっとんねん。
まぁこのネーミングだと取るしかないので、今日はマルゲリータ丼をチョイス(スープ付き)。
で、皆さんもうすでにお気づきだと思いますが、一応突っ込んでおきましょう。
これのどこが丼やねん!
皿盛りやんけ。
コンソメかなんかで炊いたご飯にドライトマト、そしてご飯粒大のコンニャクもはいってました。ここらへんはヘルシー&ローカロリーをアピールしたいのでしょう。もちろんマルゲリータなのでチーズも忘れてはいけません。モッツァレッラを入れて欲しかったけど、経費削減のためにそこはあえてシュレッドチーズ(ふつうの)。それも通常ピザトーストとかにのせて焼いて溶かすものを、そのままぶっかけただけ。なかなかあのシュレッドチーズそのまま食うって事ないけど、あんまウマくないね。そして、いろんなベビーリーフを上からドカンと。こんな感じです。マルゲリータ丼。
食って見ると、まぁチーズ意外はそれほど悪くないお味。でもコンニャクのせいでかなりヘルシー感があり、食い終わっても満腹感はなかった。まぁヘルシーメニューなのでこれはよしとしよう。葉っぱもちゃんと名前どおりバジルにして欲しかった。あと最後に言わせてもらうけど、マルゲリータ丼っちゅうよりもタコライスのアレンジじゃないの?これ。
『マルゲリータ丼』
見た目の悪さ★☆☆☆☆(←見た目はOK)
激マズ度★☆☆☆☆(←これもOK許容範囲)
撃沈度(昼休み後立ち直れない度合)★☆☆☆☆(お腹減っただけ)
店長をぶん殴りたくなる度★★★★★(←ちょっとボリすぎじゃないかい?)

まず、マドラス。
何処やったっけ?って言う程度ですが、インドの第5の都市だそうな。植民地時代の名前で、現在はチェンナイに改名されています。
見た目はチキンカツに見えましたが、食べて見ると全然違いました。
先ず、最下層にグリルしたチキンがあります(分厚い鳥皮付き)。
その上に(おそらく)カレー風味にしたベシャメルソースがたっぷりのっかってます。酸味が少しあったので、ヨーグルトも入ってたかも。。。このカレー+ヨーグルト風味がマドラス風たる所以か??
そしてさらにそのうえにグリルしたパン粉みたいのが(チキンカツのころもみたいなやつ)のっかってる3層構造をしてました。
そしてその上からデミグラスソース。
うげぇぇぇぇ〜〜〜思い出しただけでも反吐が出そうです。
で、結論からいいますと、百点満点の激マズ度です。
皮もエグイのですが、このベシャメルかなんだかわからないカレー風味と酸味が皮の脂身にとどめを刺してくれます。そしてデミグラスソース。もう重いのなんのって。。。あまりにものの脂っこさと不味さにベシャメルもどきは残しちゃいました。
『グリルチキンマドラス風』
見た目の悪さ★☆☆☆☆(←見た目は悪くなかったんですけどね)
激マズ度★★★★★(←これは悲惨)
撃沈度(昼休み後立ち直れない度合)★★★★★(お口直しのコーヒーも役に立たない)
店長をぶん殴りたくなる度★★★★☆(←気分的にはこうでしたが、精神的にヤラレマシタ)

本日ご紹介するのは「チゲのピリ辛チャーハン」というメニューです。名前を見た瞬間、これは取るしかないと思いました。いわゆる企画ものです。こういう名前がおかしなときは要注意です。
まず「チゲ」の意味は「鍋」という意味のはず。。。
鍋のピリ辛チャーハンって、どういうこと????
フォローすると、「韓国風(キムチ味)」って言いたかったのでしょうか?
とにかくレタスで囲むの好きです。この食堂。
食って見ると、まず
1)ピリ辛っていうほど辛くない。というかむしろ味がしない。。。
2)キムチの風味はほんのり。。。基本は味がない。
3)チャーハンとかいいながら炒めてないし。。。
ってな感じで、まぁ見た目の通り、褒めるところはありません。
なぜ餃子がトッピングされてたかも不明。韓国風なのか中華風どっちなのだ!!
餃子よりキムチつけて欲しかった。。。
『チゲ(鍋)のピリ辛チャーハン』
見た目の悪さ★★★☆☆(←見た瞬間、なんじゃこりゃ?って感じです)
激マズ度★★☆☆☆(←味がない。レタスをつける意味はなんなんだ!)
撃沈度(昼休み後立ち直れない度合)★☆☆☆☆(←味がないので、まぁそれほどダメージは受けず)
店長をぶん殴りたくなる度★★★★☆(←ちゃんと意味を考えてネーミングして下さい)


例えば、うちの近くに「川」が付く地名があるんですけど、現在はその面影もありません。しかし、このアプリで時代を遡ると、大正時代まで川が存在した事がわかります(おまけに思った通りの場所にあった!)。こないだ遊びに行った池袋のサンシャイン、これは刑務所の跡地だったんですね!それもあの巣鴨PRISONだったって事で2度ビックリです。後楽園、いまはクソ球団の本拠地や死人を出す遊園地になってますが、元は兵器工場。へぇ〜って感じです。それにしても、このアプリを買って初めて知ったのですが、やれ練兵場、やれ兵舎、やれ陸軍大学校と、明治時代から敗戦までの時代に軍関係の施設が都内に多い事多い事。軍事国家だったんですね。この国。戦争でメシ食ってたんですね。おそらく。今のアメリカみたいに。
ということで、昔はこうだったんだぁ!そういう驚きがいっぱい味わえるアプリです。まぁ今は2500円→1500円に値下げしてますが、それでも結構値段高いし容量も603MB。正直、住んでなかったら、ちょーつまんないアプリだと思いますが、私的には最近よく散歩するし、地理大好きなので、これはおもしろいです。オススメ。
ちなみにTKNBさんとこは射撃場でした。
リンク:東京時層地図


今日は早めに行ったので、並ばずに済んだヨッ。
5人のメンバーで本日注文した品は
餃子10人前
ほうれん草と肉玉子炒め
マーボドーフ
豚バラチャーシューメン
春巻き2皿
炒飯(大盛り)
でした〜。
餃子10人前がテーブルに並ぶとなかなか圧巻である。
いつも個人的に餃子のオーダーは人数分×1.5倍と定めているのだが、
意外にぺろりと行けちゃいました。
このメンバー意外と大食いなのかも。
上野君も「無理っす」と言いながらも、なんだかんだ食っていた。
今度は15人前に挑戦してみたい。。。無理かな?

で、水曜日久々に二食行ったら、ネタになりそうにない普通なものばかり。天ぷらそばと牛焼肉プレートとで悩んだけど、そばはお腹が減りそうだったので、がっつり食えそうな焼肉を選択。みそ汁&ご飯(大盛り)をげっちゅー。席につくと、山下くん(ぷよぷよ世界ランキング6位)とKSMTさんが『天ぷらそば』と白い謎の液体をゲッチューしていた。
お『なんなんっすか!!それ』
山『なんでスルーしたんですか!とんこつスープ卵入り!』
お『えっ?いまなんて?』
山『とんこつスープ』
お『とんこつ?』
山『はい』
お『卵入り?』
山『はい。。。』
お『えっ?いつもコンソメスープあるとこにあったの?』
山『はい』
お『えぇ〜!こんな変なんあったらネタのために絶対取ってたのに〜!!』
山『スル〜するとは思いませんでした。一口飲みます?』
お『ちょうだい』
で、どきどきしながら一口頂く(山下くんと間接きっす♪)。
うーむ。
とんこつ。
KSMT『なんか、サッポロ一番の粉スープの味しますね』
お『それっ!そのあじ!』
KSMT『でも、これだけっちゅうのもなんか違和感があります』
お『卵あってもダメっすか?そばつけたらどうですか?』
KSMT&山下『ずずずずずず』
KSMT&山下『合わないっす。よけいサッポロ一番みたいな感じがします』
ということで、私は一口だけでしたが、いかにも二食らしい激マズないっぴんでした。
余計な手間はとんこつなのか?卵なのか?。
KSMTさんも『とんこつスープじゃなくて、普通に卵スープにしてくれたらいいのに。。。』
とごもっともな事を仰ってました。
おしまい
『とんこつスープ卵入り』
見た目の悪さ★★★☆☆(←白いのか透明なのかよくわからない液体)
激マズ度★★★★☆(←一口飲んで、これはないでしょって感じ)
撃沈度(昼休み後立ち直れない度合)★☆☆☆☆(←一口しか飲んでないので、ダメージ少)
店長をぶん殴りたくなる度★★☆☆☆(←一口しか飲んでないので...)
livedoor プロフィール
hugolab
最新記事
Archives
TagCloud
- 3Dプリンター
- APPLE
- Apple
- CD
- dvd
- F1
- GRデジタル
- iApps
- iPhone
- iPod
- Mac
- macbook
- NASA
- OS
- Palm
- Parallels
- QuickTime
- Roomba
- RX-8
- ???
- お好み焼き
- お店
- ごみ
- アホ仕様
- ウェブサイト
- クリスマス
- ゲーム
- コーヒー
- サンタ
- シンセ
- スパム
- ソフト
- ソフトボール
- テクノ
- ニュース
- ネタ
- ビール
- フェラーリ
- フライトシュミレーター
- ブログ
- プリン
- ヘルニア
- ベルト
- ポスター
- マイブーム
- モスクワ
- モンティパイソン
- ロシア
- 愛車
- 芋煮会
- 飲み会
- 飲料水
- 映画
- 温泉
- 音楽
- 釜山
- 韓国
- 記事
- 休暇
- 強磁性共鳴
- 金研
- 銀杏
- 激不味の一品
- 検証
- 研究
- 研究室
- 今日の一品
- 讃岐うどん
- 似非エコ
- 実験
- 実験装置
- 写真
- 車
- 酒
- 出張
- 出発
- 出来事
- 正月
- 仙台
- 通信カード
- 電子回路
- 動画
- 肺炎
- 避難訓練
- 非エコ
- 病気
- 風邪
- 梨
- 旅行
記事検索
QRコード
ちょいアホ親父のぼやき
Hugo on SoundCloud
My Old Blog
以前に作ったブログはファイルが壊れたため更新できなくなりました。以前のブログを見たい方は
こちらをクリック
アクセスカウンター
hugo's blog:今週の傾向