hugo's blog,

No purpose, No design...

2010年08月

V A C A T I O N

ぶい、えー、しー、えー、てぃー、あい、おー、え〜ぬ♪(コニー・フランシス風)っていう感じでフランスに行って参りま〜す。

クソ重いパソコンは持って行かないので、当分ブログの更新はありません。

現実逃避しに行くので、
仕事も一切しませんし、メールにも答えません。
あしからず。

ペットボトルの蓋を収集する無意味さ

純粋に読んでみて、おもしろかったです。ご興味があれば、読んでみて下さい。


「エコキャップ運動が投げかける問い」

 最近、学校や職場で、ペットボトルのキャップを集め、それを売ったお金で開発途上国にワクチンを贈ろうという運動が急激に普及しているという。

 ペットボトルの本体はリサイクルに回すことができるが、キャップは、自治体によっては回収の対象になっていないところもある。どうせ捨ててしまうものが、ちょっとでも有効活用されるなら、というモッタイない感覚、さらに、さりげない形での社会貢献を好むという日本人的感覚の両方にピッタリとマッチしてるのが、普及の理由と言えるだろう。

 しかし、一部では問題も起きている。その理由は、リサイクルをすることの価値を検討してみれば、すぐに分かることである。

続きを読む

[安井 至-新聞案内人 新s あらたにす]


半信半疑でうちも集めていますが、これを読んでスッキリしました。
ま、結論は、ペットボトルなんか買わずに水道水を飲めってことですね!

夏が終わる。。。

100827_195311今日、ショックな事がありました。

4月頃に仕事場の自販機で再び見つけた、世界1位の飲料水「みぞれ梨」ですが、いつものように自販機で買おうとしたら、チンケなグレープフルーツジュースに取って代わられてました。もう、それを見た瞬間。私の夏が終わりました。

いつか終りが来るとは思っていましたが、こんなまだクソ暑いときに終りが来るとは。トホホ。。。
心はもう秋です。ひゅ〜〜〜〜ぅぅぅ

で、写真はみぞれ梨が復活してから、飲んだ本数です。

さて、全部で何本飲んだでしょうか?
なんかIQテストみたい!(クリックすると拡大します)

一番、早く正解が分かった人は、私とみぞれ梨を探索する旅にご招待致します。

【複雑怪奇】Reason 5のアップグレード

reason180px殆どの人は興味ないと思いますが、Reasonというソフトの話です。
Reasonは、これまでハードウェア頼みだった音源やサンプラーなどを全てソフトウェア的に処理し、音作りから、作曲、マスタリング、出力まで一括でやってくれる優れものソフトです。私はVersion 1がリリースされた時に衝撃を受けて以来、ずっと使い続けてます。アップグレードもコツコツ積み重ね、ついにバージョン5にまでなりました。
新機能が魅力的だったし、その相棒であるRecordも1.5にバージョンアップされたという事で、今回もバージョン4から5にアップグレードする事にしました。

今回、日本の販売代理店であるMI7の説明が、かなり紛らわしいのですが、Reason 4とRecord 1を持ってたら、基本Reason 5 Upgradeというパッケージを購入するだけで、Reason 5とRecord 1.5にアップグレードできます(MI7の説明だと、あたかもReason for Record Ownersを買えと言わんばかりの書き方だったけど、Propellerheadのサイトを見ると、決してそうとは書いてないのだ)。Record 1.5はあくまでマイナーアップデートなのです(タダ)。

だけど、アップグレード方法の説明書が簡素なので、かなりわかりにくいです。
実際、PropellerheadsのサイトにReason及びRecordのライセンスナンバーをもらいに行かないとダメなんです。これはいままでの方法と勝手が違うので、非常にわかりにくい。

以下はReasonとRecordを持ってる事を前提として、話をすすめます。

まず
1)http://www.propellerheads.se/upgradeに行く(必要ならログイン)
2)何をアップグレードするのか?というような(下のような)選択肢が現れる
upgrades
Recordをもってるから、何回もReason5 for Record Ownersをクリックしたんだけど、Recordをユーザー登録してないからダメだといわれる(ちゃんと登録しているRecordユーザーなのだが。。。)。
3)もしやと思って、"Reason 1.x-4.x to 5"をクリック、Upgrade IDとVerification numberを入れると、な、なんと、
4)Reason 5とRecord1.5のライセンスナンバーを一気に2つもらえる。

わかりにく〜い!!
とりあえず、両方のライセンスを無事もらえたので、インストールをすすめる。

5)Macの場合、古いReasonとRecordフォルダを捨てて、新規インストール。Record 1.5はココでゲット。
6)Reason5は起動すると、先ほど取得したライセンスナンバーの入力を求められる。
RecordはあらかじめPropellerheadのサイトで、Ignition KeyにRecord1.5のライセンスを登録して、起動。無事動いた。

新機能はおいおい試して行く事にする。

今回はアップグレードパッケージが多すぎてややこしかったし、実際アップグレードする際も紛らわしい表現があったり、かなりわかりにくかった。
もっとマシな説明書をつけて欲しかった。MI7さん、昔はもうちょっとちゃんとやってらしてましたよ。今回は手抜きですか?

将軍様の国の(非公式)観光CM

実はすごいファンキーの国だったんですね!
行きたくなります。

North Korean People's Army Funky Get Down Juche Party from Stan Kehoe on Vimeo.


元ネタ:GIGAZINE 北朝鮮がとてつもなくファンキーで楽しげな国家に、サントラの力を見せつける非公式プロモ映像

忘れ去られた一品

100821_133020100821_133051そういえば、土曜日に←コレ作ったんですけど、写メ撮るだけ撮って放置してました。

これはコンキリエと三色フジッリ(フュジッリ?)を混ぜたショートパスタと、茄子・小松菜・しめじ・挽き肉をトマトソースで煮込んだものを絡めたものです。まぁいつもどおり、冷蔵庫の残り物をごちゃ混ぜにした一品でした。

最近、挽き肉を粗く、大きめに焼くのがマイブームです。
それと、やっぱ夏は茄子ですなぁ〜。

Firewire800-400変換をMacで使用(結論:USB2はやっぱりクソ)

100822_115929昨年の10月下旬にAppleは各製品ラインナップから高速シリアルバスの一規格であるFirewire400(別名:あいとりぷるいー1394)を廃止致しました。自ら開発した規格でありながら、USB2規格の台頭によりあえなく敗北した格好ですが、転送速度の実効値からすると全然Firewire400の方が速いです。他の特徴は接続をデイジーチェーンにもツリー状にもできること、6pinで接続の場合はバス駆動が可能なため利用機器に電源アダプターが必要がないという優れた点がいっぱいあります。
そんな優れた規格を廃止する暴挙に出たAppleですが、MacBookProシリーズやiMac, Mac ProにはFirewire800という上位規格がポートとして残ってます。でも、Firewire800接続ができる外部HDDは殆どないし、過去に購入したFirewire400の外部HDDなどを使用したいもの。

そーんな時に便利なのが、Firewire800の9pinコネクタをFirewire400の6pinに変換するアダプタやケーブル。800には下位互換性があるので、繋ぐもんさえあれば、これまでの資産が十分に活かせます。

さて、今回購入したのは、
Firewire800-400変換アダプタ(エレコム製AD-IE6FT9M, 約800円)
Firewire800-400変換ケーブル(SANWA SUPPLY KE-B962W IEEE1394bケーブル2m, 約1700円)

これらをMacBook Pro (Intel Core i7 2.66GHz)とFirewire400接続の外部HDDで繋いでみて転送速度の違いを比べてみた。幸い、この外部HDDにはUSB2ポートもついているので、ついでにUSB2で接続してFirewireとも比べてみる。

転送時間(単位は秒)の結果は以下の通り
FirewireVSusb


見ての通り、アダプタであろうがケーブルであろうが、殆ど転送速度は変わらない。それにもまして目立つのが、USB2の遅さ。同じファイルのコピーでも約1.5倍遅いのだ。おまけにFirewireは変換をかましてもバス駆動が可能、USB2はHDDに電源アダプターが必要。改めてこの『クソ規格』のヘコさを再認識した。
アダプタをつければ普通にFirewire400も使えるって分かったし、ケーブル1本で動くし、これからも私はFIrewireを使い続けます。変換アダプタ800円はそんなに悪くない投資だと思います。


<リンク>
Wikipedia IEEE1394
サンワサプライ IEEE 1394ケーブル
hugo's blog Apple新製品を発表:ついに全てラインアップでFW400廃止の暴挙へ

hugolab.comの価値

このドメイン【hugolab.com】をとってから、もうすぐ3年ぐらいになるんですけど、それはそれは様々な人に見て頂いてて、ありがたい限りです。
そんな毎年お金を払って維持しているドメインなんですが、google.comやyahoo.co.jpの評価額とは比べ物にならないと思いつつも、実際どのぐらい価値があるか、知りたいものです。GIGAZINEによると、そんなドメインの価値を調べてくれるサイトがあるそうです。
【GIGAZINE】あなたのドメインの金銭的価値を教えてくれる「ウェブサイトバリュー」

方法は簡単、こちらのサイトに行って、ドメイン名を入れるだけ。
数秒で評価額が出てきます。

どうなんだろう?5円ぐらいだったりして。。。

ドキドキしながら、hugolab.comを入力してクリック。

domainHyoka


おーーーー!!
こんな価値あるの〜〜〜?


その根拠が全く分からないけど、とりあえず嬉しいよ。
(ま、買うヤツなんかいないと思うけど)

ちなみに上は
日本のYahoo!(yahoo.co.jp):947億円
日本のGoogle(google.co.jp):485億円
FC2(fc2.com):451億円
Ameba(ameblo.jp):217億円
ライブドア(livedoor.com):216億円
楽天(rakuten.co.jp):200億円
goo(goo.ne.jp):186億円
mixi(mixi.jp):152億円
日本のAmazon(amazon.co.jp):142億円
2ちゃんねる(2ch.net):96億円
で〜す。

めざせ、億!!

ルンバ530のバッテリーを自分で交換

100820_081436我が家の自動お掃除マシーンのルンバ(正式名称:iRobot Roomba, Model 530)ですが、最近、途中で電池切れをおこしたり、動きが少し緩慢なような気がしたり、明らかにバッテリーがへたっている症状がでてきました。まぁ、購入してから約3年ぐらい一度も交換してないので、今回バッテリーを購入&交換致しました。
正規のバッテリーはamazonとかでも購入できますが、少しばかりお高いので、バッテリーなんかどれもたいして変わらんだろうという事で、今回代替品を購入致しました(80501互換バッテリー @KAYAYA SHOP)。
私、ずっとNiCdで動いていると勝手に思ってたのですが、NiMHだったんですね(充電器がちゃちいので、大丈夫か?過充電)。14.4Vの3300mAhものです。古い正規版のヤツは3000mAhだったので、お掃除時間はちょぴり長持ちするでしょう〜。

BlogPaint100820_081410取り替えはいたって簡単。上の写真の黄色の矢印のところをはずすだけで、グレーの背面カバーが取れます。
(左端のエッジブラシだけが、取り外しに少し注意が必要)

コネクタがある訳でもなく、ただバッテリーを抜いて、入れるだけです。さすがに中身を開けると、ホコリが溜まっているので、ブラシでちょっとお掃除。これで、リフレッシュしたルンバの出来上がりです。

充電後、実際動かしてみると、
おー!!動きがキビキビしている〜!
やはり、新規バッテリーの効果大です。
ルンバをお持ちで、交換した事のない方、オススメです。

(あんまり関係ないんですが、最近ハイブリッド自動車を買ってらっしゃる方が多いですが、ルンバをみてもバッテリーというもんは結局消耗品な訳で、よくあんなもんに乗るなぁと思う今日この頃です。プリウスやインサイトの動きが鈍いと、お感じになられたら、バッテリーの総取っ替えをお勧め致します。なんぼかかるか知らないけど)

国際免許を取りに行く

100817_101810夏休みに海外にでかけるので、国際免許を取りに行った。正式には「国外運転免許証」というみたいなのだが、これさえあって、渡航先がジュネーブ交通条約に加盟していれば、そこで運転できるのだ。各都道府県の運転免許証センターなどで簡単に取得できる。

うちから一番近そうだったのが、都庁の横にある新宿の運転免許証センター。都庁の第2庁舎の中にあります。ひさしぶりに都庁を見る。デカイ。おのぼりさんなので、ついでに写メも撮る。それにしても思うが、都庁は新宿駅から遠い。このクソ暑い中ではなおさらである。センターに到着後、受付に行き、収入印紙2650円を購入。運転免許・パスポート・写真を提出して、15分もかからずに国際免許を取得。宮城県のセンターより速い。でも、態度はちょっと横柄(エリート意識か?)。

それにしても、毎回思うが、なんで有効期間が1年なんだ!
ほぼ毎年更新しているような気がする。本来、国内の運転免許証の有効期間と同じにするのが筋じゃないのだろうか。
ちょっとググってみたけど、年間の国外運転免許証の交付数は343,002件(平成17年)。単純に2650円をかけると、毎年約9億円の収入になる。国際免許の取得に必要なバカでかい写真の撮影機も免許センターにおいてあるので、それを含めるとボロ儲けということか。1年である理由がわかったような気がした。

livedoor プロフィール

hugolab

Archives
記事検索
QRコード
QRコード
ちょいアホ親父のぼやき
Hugo on SoundCloud
My Old Blog
以前に作ったブログはファイルが壊れたため更新できなくなりました。以前のブログを見たい方は こちらをクリック
アクセスカウンター

    hugo's blog:今週の傾向

    • ライブドアブログ