2009年08月
だんだんSnow Leopardの新しい機能「ExposéとDockの合わせ技」がわかってきました。今回QuickTimeXに画面収録という機能が備わったので、早速それを使ってご紹介します。
まずいつものようにF9でExposéが起動しすべてのウィンドウが並べられます。SnowLeopardでは綺麗にグリッドに並びます。ちなみに映像ではでませんが、Dockに格納されてるウィンドウは他と区別されて並べられます。次ぎに、マウスを持ってくると選択されたウィンドウが青い枠で囲まれて非常にわかりやすくなっています。選択した状態でquicklook(スペースキー)もでき、標示を拡大できます。F9の状態でDockにあるアプリを選択すると、クリックしたアプリごとのExposéになります。この時タブキー(シフト+タブで逆回り)でアプリの切り替えもできます。で、今回最初理解できなかった機能が最後の方の映像で、Dockにあるアイコンを長押しすると、そのアプリのウィンドウがExposéで整理されるというものです。ファイルをドラッグしてもExposéになります(便利そうです)。
今回の新OSは、目に見えない部分の新機能が盛りだくさんなので、前バージョンとの違いがよくわからないですが、こういうちょっとした改良も良いですね。正直Leopardはあまり好きなOSではありませんでしたが、Snow Leopardは好きです。
まずいつものようにF9でExposéが起動しすべてのウィンドウが並べられます。SnowLeopardでは綺麗にグリッドに並びます。ちなみに映像ではでませんが、Dockに格納されてるウィンドウは他と区別されて並べられます。次ぎに、マウスを持ってくると選択されたウィンドウが青い枠で囲まれて非常にわかりやすくなっています。選択した状態でquicklook(スペースキー)もでき、標示を拡大できます。F9の状態でDockにあるアプリを選択すると、クリックしたアプリごとのExposéになります。この時タブキー(シフト+タブで逆回り)でアプリの切り替えもできます。で、今回最初理解できなかった機能が最後の方の映像で、Dockにあるアイコンを長押しすると、そのアプリのウィンドウがExposéで整理されるというものです。ファイルをドラッグしてもExposéになります(便利そうです)。
今回の新OSは、目に見えない部分の新機能が盛りだくさんなので、前バージョンとの違いがよくわからないですが、こういうちょっとした改良も良いですね。正直Leopardはあまり好きなOSではありませんでしたが、Snow Leopardは好きです。
SnowLeopardのテスト中です。使い始めて10時間ぐらいになりますが、64bitの恩恵なのか?全体的に速い感じがします。ちょくちょく不具合がありますが、前回のLeopardはもっとひどかったような気がするので、全然OKです。個人的には気に入っております。
以下、気付いた点を随時更新していきます。
****『インストール』編****
私はDVDブートせず、外付けHDDに雪彪をインストールしたのち、移行アシスタントでLeopardのファイルをSnowLeopardに入れました。
一つ注意点があるのは、Rosettaが標準のインストールでは含まれません。なので標準インストールした人はPPC用コードで書かれたアプリは動かないと思っていいはず。最近は殆どUniversalになってるからだいたい大丈夫だと思われますが、昔からのMac使いな人はRosettaをカスタマイズでいれたほうがいいと思います。
****『Finder/Dock/Exposé/Spaces』編****
全般的に速い。メニューバーの動きは気持ちいい。
ファイルのコピーも速いです。
イマイチ新しいExposé&Dockの使い方がわからない(たぶんそのうち慣れるだろう)。
サイドバーのデスクトップのアイコンがもっさいアイコンになってる→そのうち時間が経って元に戻った。
コマンド+スペース(入力支援切り替え)が中央で半透明で出て良い
****『アプリ関連』編****
>「EMOBILE HW ユーティリティー - D21HW」
起動しない。途中で落ちる。接続に失敗する。(ようが動かない)
解決策:システム環境設定>ネットワークのところに新しいデバイス(HUAWEIMobile-MODEM)として認識させてその設定(電話番号/アカウント名/パスワード)をEMOBILE HW ユーティリティーのものと同じにする。そして接続ボタンをクリック
>「Flash Player」に不具合。Flash上にあるテロップとかの文字が正常に標示されていません。アンインストールして再インストールしても同じ症状です。いまのところ解決策がないので、アップデートに期待。(解決)
>「テキストエディット」の書類が自動保存されるようになった(?)/保存すると自動保存ファイルが消える。これはよいかも。
>「TeX」TeXShopはそのまま移行しても動きます。気のせいかもしれませんが、鬼速になったような。。。
>「AppleWorks(PPC)」/文字を選択してコピペなどすると「選択範囲の文字数が多すぎて再変換できません」というアラートがしょっちゅう出る。
>「Parallels」Ver.4は動作しますが、Ver.3はダメみたい。
>「ClamXav(ウィルス対策ソフト)」が落ちる。最新バージョンでもダメ
>「Toast Titanium 5.2.1」
動かない>捨て
>「AppleScriptエディタ」がユーティリティに移動
>買ったスクリーンセーバー(NewtonVirusとFreefall)が使えない。気に入ってたのでこれは痛い。
(追記:Freefallの雪彪対応バージョングリッチーですけど、フレームレートを落とすと動きます。)
>QuickLookで「Folder Quick Look Plugin」を重宝してたのですが、雪彪では動かないみたいですね
>システム環境設定のパネル(主にサードパーティー製)が64bit化されてないと、もう1回再起動して32bitモードになる。
>AirMac Expressの機能「AirTunes」を介して音楽を聞けなくなりました。
不明なエラーが発生しました(-3256)とでるだけで解決策はナシ(解決)
つづく
大人になれない私です。そして、周りの誘惑に負けました。雪彪入れちゃいましたヨッ。
Finderだけしかいじってませんが、ファーストインプレッションはやっぱ速いです。
漢字Talk7.5時代の滑らかさ戻った様です。この感覚忘れてました。
DVDブートでインストールしなかったのも驚きでした。
いつもとかってが違ってたので、カスタマイズせずフルインストールしちゃいました。
このあともう1回インストールし直します。
ちなみに写真は
『裸族の二世帯住宅2.5』です。このまえTimeMachine用に買ったヤツの2.5inchHDDバージョンです。2.5"Diskが2つ入り、ハードRAIDが可能です。さすがセンチュリー製。
Finderだけしかいじってませんが、ファーストインプレッションはやっぱ速いです。
漢字Talk7.5時代の滑らかさ戻った様です。この感覚忘れてました。
DVDブートでインストールしなかったのも驚きでした。
いつもとかってが違ってたので、カスタマイズせずフルインストールしちゃいました。
このあともう1回インストールし直します。
ちなみに写真は
『裸族の二世帯住宅2.5』です。このまえTimeMachine用に買ったヤツの2.5inchHDDバージョンです。2.5"Diskが2つ入り、ハードRAIDが可能です。さすがセンチュリー製。
新しいMac OS X 10.6(Snow Leopard)ゲットしました。10.5の時は夕方からの発売だったので、すんごい行列でしたが、10時の仙台一番町店まったく並んでなかったっす。さすがにこの時間帯並べる人はそういないって事ですね。今回はTシャツ配りものなく、いつものワクワク感もなく、淡々と購入しました。そういえばTシャツはなかったけど、なぜかiTunes Music Storeの1曲無料券をもらいました。
早速、インストールしたいところですけど、そんな野暮な事はしませんよ。
単なるアップデートはあいかわらず危険そうなので、やっぱ新しいOSはクリーンインストールすることにします。そのために500GBのHDD買ったんだし。。。
残念ながら、出張先ではクリーンインストールできる環境にないので、ここは我慢です。私も大人になったもんです。でも入れたい。でもダメ。
出張から帰ったら、この日記またMacネタだらけになりそう。。。
早速、インストールしたいところですけど、そんな野暮な事はしませんよ。
単なるアップデートはあいかわらず危険そうなので、やっぱ新しいOSはクリーンインストールすることにします。そのために500GBのHDD買ったんだし。。。
残念ながら、出張先ではクリーンインストールできる環境にないので、ここは我慢です。私も大人になったもんです。でも入れたい。でもダメ。
出張から帰ったら、この日記またMacネタだらけになりそう。。。
仙台出張2日目です。
昨日はMEALSでおいちーランチを食べた後、マグネットのクールダウン。15時ぐらいから始めて結局冷えるのに5時間半ぐらいかかりました。使用した液体ヘリウムは約300リットル。まぁいつもとこんぐらいなので問題ないでしょう。
あまりにもヒマなんで、クールダウンの合間に共融会バレーボール大会の試合も見に行きました。2チームあったIWS研NJR研合同チームはどっちとも見事に負けてましたね。TKNBさんとSMTNさんの頑張りは実らず、YMGDくんの動きは鈍かったです。
クールダウンが終わったあと、お疲れのTKNBさんとSMTNさんと飲みにいく事に。。。『おっぺしゃんラーメン』で先ず腹ごしらえをして、それから毎度お馴染みティモーネでおいしいワインを堪能。大いに盛り上がり2時過ぎぐらいまで飲んでました。
今朝は8時起床。それからずっと試料に端子付けをやってますが、かなりヘタクソになってて、なかなかつきません。かなり飽きたので、こうやって今ブログ書いてます。
ちなみに昨日クールダウンが終わるまで、TKNBさんがMr.マリック真っ青の超魔術をみしてくれました。さすが、准教授。
たねあかしはこちら続きを読む
昨日はMEALSでおいちーランチを食べた後、マグネットのクールダウン。15時ぐらいから始めて結局冷えるのに5時間半ぐらいかかりました。使用した液体ヘリウムは約300リットル。まぁいつもとこんぐらいなので問題ないでしょう。
あまりにもヒマなんで、クールダウンの合間に共融会バレーボール大会の試合も見に行きました。2チームあったIWS研NJR研合同チームはどっちとも見事に負けてましたね。TKNBさんとSMTNさんの頑張りは実らず、YMGDくんの動きは鈍かったです。
クールダウンが終わったあと、お疲れのTKNBさんとSMTNさんと飲みにいく事に。。。『おっぺしゃんラーメン』で先ず腹ごしらえをして、それから毎度お馴染みティモーネでおいしいワインを堪能。大いに盛り上がり2時過ぎぐらいまで飲んでました。
今朝は8時起床。それからずっと試料に端子付けをやってますが、かなりヘタクソになってて、なかなかつきません。かなり飽きたので、こうやって今ブログ書いてます。
ちなみに昨日クールダウンが終わるまで、TKNBさんがMr.マリック真っ青の超魔術をみしてくれました。さすが、准教授。
たねあかしはこちら続きを読む
今朝、関東地方で震度5弱以上を想定する緊急地震速報が発令されました。テレビで素早く放送され、身構えましたが、一向に地震はこず。あぁよかったよかったって感じで終わりました。
でも、結局緊急速報はシステムの不具合による誤報だったという事がわかり、気象庁がお詫びしてましたけど、いちいちそんなんで謝らんでもいいのちゃうのって思います。
新聞によると
ということらしいんですけど、3〜10分って待ち過ぎ違いますか?緊急地震速報の仕組みがわかってたら、常識的にそこまで待つ必要ないと思うんですが。。。この国の一般常識のレベルってそこまで低いの?
キャンセル報がでなかったというのが議論になってるみたいですが、とりあえずごっつい地震が来なくてめでたしめでたしでいいのちゃいますの?緊急地震速報は完璧じゃありません(だって仙台に住んでた頃、初めて出た時は地震来た後に速報流されてたし)。そもそも緊急地震速報は「周囲の状況に応じて、あわてずに、まず身の安全を確保する」ためのもののハズだし。。。
リンク集
気象庁|緊急地震速報について
緊急地震速報とは
緊急地震速報を見聞きしたときは
今回の速報の内容
でも、結局緊急速報はシステムの不具合による誤報だったという事がわかり、気象庁がお詫びしてましたけど、いちいちそんなんで謝らんでもいいのちゃうのって思います。
新聞によると
(抜粋)速報を受けて、東京メトロと都営地下鉄の全路線、東上線を除く東武鉄道の全路線、東京臨海部を結ぶ「ゆりかもめ」は、全車両を緊急停止した。3〜10分後に運転を再開したが、運行の遅れは通勤ラッシュの午前8時過ぎまで続き、相互乗り入れしている私鉄にも影響が出た。[asahi.com]
ということらしいんですけど、3〜10分って待ち過ぎ違いますか?緊急地震速報の仕組みがわかってたら、常識的にそこまで待つ必要ないと思うんですが。。。この国の一般常識のレベルってそこまで低いの?
キャンセル報がでなかったというのが議論になってるみたいですが、とりあえずごっつい地震が来なくてめでたしめでたしでいいのちゃいますの?緊急地震速報は完璧じゃありません(だって仙台に住んでた頃、初めて出た時は地震来た後に速報流されてたし)。そもそも緊急地震速報は「周囲の状況に応じて、あわてずに、まず身の安全を確保する」ためのもののハズだし。。。
リンク集
気象庁|緊急地震速報について
緊急地震速報とは
緊急地震速報を見聞きしたときは
今回の速報の内容
livedoor プロフィール
hugolab
最新記事
Archives
TagCloud
- 3Dプリンター
- APPLE
- Apple
- CD
- dvd
- F1
- GRデジタル
- iApps
- iPhone
- iPod
- Mac
- macbook
- NASA
- OS
- Palm
- Parallels
- QuickTime
- Roomba
- RX-8
- ???
- お好み焼き
- お店
- ごみ
- アホ仕様
- ウェブサイト
- クリスマス
- ゲーム
- コーヒー
- サンタ
- シンセ
- スパム
- ソフト
- ソフトボール
- テクノ
- ニュース
- ネタ
- ビール
- フェラーリ
- フライトシュミレーター
- ブログ
- プリン
- ヘルニア
- ベルト
- ポスター
- マイブーム
- モスクワ
- モンティパイソン
- ロシア
- 愛車
- 芋煮会
- 飲み会
- 飲料水
- 映画
- 温泉
- 音楽
- 釜山
- 韓国
- 記事
- 休暇
- 強磁性共鳴
- 金研
- 銀杏
- 激不味の一品
- 検証
- 研究
- 研究室
- 今日の一品
- 讃岐うどん
- 似非エコ
- 実験
- 実験装置
- 写真
- 車
- 酒
- 出張
- 出発
- 出来事
- 正月
- 仙台
- 通信カード
- 電子回路
- 動画
- 肺炎
- 避難訓練
- 非エコ
- 病気
- 風邪
- 梨
- 旅行
記事検索
QRコード
ちょいアホ親父のぼやき
Hugo on SoundCloud
My Old Blog
以前に作ったブログはファイルが壊れたため更新できなくなりました。以前のブログを見たい方は
こちらをクリック
アクセスカウンター
hugo's blog:今週の傾向