
そこで一念発起、環境をよくするためにラックを購入した。こないだのナイショな荷物はコレだったのだ。
とりあえず、今あるスペースに収まり、手持ちの楽器がだいたい入る大きさのラックを検討し、その結果Middle Atlantic社製の8UラックOBRK8-Sが良さげに思えたのでそれを購入。あと、楽器を入れるためのトレイとシェルフも購入。手持ちの楽器を考えてMiddle Atlantic U2とSSL、SKB社のVS1を選択した。
ラックの組立は非常に簡単で、ドライバー1本で出来上がる。つくりもしっかりしていて、なかなか良い感じです。それにトレイやシェルフを組み込んで完成。楽器も計算通りバッチシはまった。満足満足。ラック用のネジも山ほどついてくるので、結果としてMiddle Atlanticのラックにしてよかったと思う。ケーブルの配線もなんとか終り、なかなか使いやすい環境になったと思う。自由度もかなりあがったような気がする。
(センスがないので、この投資に見合う曲が作れるかどうか甚だ疑問だが。。。)
とりあえず、しまう時はこんな感じ

キーボードを使う時はこんな感じ

MIDIコントローラーを使うときはこんな感じ

と、かなり使いやすくなった(ハズ)。あとはただの物置にならない事を祈るばかりだ。
とりあえず新しい製作環境で、こないだ実家から持って帰ったMC-303で久々チョコチョコ遊んでみた後、こんな感じなのができあがりました。
誰でもコード進行を投稿できるコード進行掲示板のサウンドボードです。