
実家の元自分の部屋を覗いてみると、懐かしい教科書がいっぱいある。相対性理論、熱統計、電磁気、おそらく今この本読んでもさっぱりわからないであろう。
CDラックをみても、懐かしのCDで満載である。ちょっと久しぶりに聴きたくなるアルバム。まったく聴きたくもないアルバム。色々ある。ざっと数えて200〜300枚。よくもまぁ〜ここまでたくさん買いこんだよな〜ぁ。
教科書もCDも、いずれは粛正しなきゃいかん遺物である。
No purpose, No design...
hugolab
hugo's blog:今週の傾向
特に、この岩波のシリーズはこれより簡単なものは無いというレベルなので東大京大に行かない限り必要になる可能性はありますヨ。
自分の家に400-500枚あったCDは、一昨年だか昨年だかの夏に全部iTunesに入れたので、何があっても安心なのでいつでも捨てられるのですがやはりジャケットはいれてないので、ネットで拾えないものもあったりします。それよりなにより、読めなくなっているCDが5%近くあったりします。全部が読めないということは無いのだけど、ある曲の一部がよめなくて、エラーになってしまうというのはありますね。
大阪に帰ってきても、家族連れでは遊ぶ機会も無いでしょう?暇でどうにもならなかったら連絡ください。僕も暇なら対応します。