100104_231955最近、Edyを使って買い物をする事が多くなってきたが、なんといっても便利なのはジャリ銭がいらないこと。
一方で一番不便なのは簡単にチャージできないこと。わざわざコンビニとかに行ってジャリ銭(というかお札)でチャージするのだ。これじゃあ、なかなか財布の中はコインレスにならない。

FeliCa(非接触ICカード)リーダーを買えば、クレジットカードでチャージできるというのは、知ってたんだけど、当然Macは非対応(ボケ!)。なんとかならんかなーと思ってたら、あ!、Parallelsでやればいいか!ということに気付きました。FeliCaリーダーの価格をネットで見ても、だいたい手頃な値段に落ち着いている模様なので、いっちょ買ってみました。購入したのはSONY製のRC-S330。e-Taxサービスにも対応しているらしいが、かなり評判は悪いので、そこまで使いこなすつもりは毛頭ない。

手順は、
1)ParallelsでWinXPを起動。
2)ドライバをインストール。
3)リーダーをUSBで接続(ParallelsがVMにつなぐか聞いてくる)
4)自己診断で動作チェック
5)SUICA等カード別のソフトウェアをインストール
6)残高照会やチャージ
と、いたって簡単。

ちなみに、SUICAリーダー(SFCard Viewer2)の機能はショボくて、残高と乗降履歴(20件分だけ)がでてくるが、チャージはできない(但し、ここで登録すれば、ウェブアプリ上できる模様/自身がもってるSUICAカードは未対応。。。)。
一方、EdyもEdy Viewerというウェブアプリを使って、残高照会&チャージができます。クレジットカードの登録に2日ほどかかりますが、このようにばっちしチャージできるようになりました〜ぁ。
charge