hugo's blog,

No purpose, No design...

スターバックス

bf35eb4b.jpgまたロシアネタを思い出した。

帰りの空港に向かう途中、モールに立ち寄った。
そんときスターバックスを見かけたので、
写真を思わず撮ってしまった。

最初はよくわからなかったんだが、
店の雰囲気と5日間で習得した
キリル文字の読み方で気付いた。
CがS
PがR
HがN
の読みになるのだ。

CTAPБAKC KOФE
が、まさか
STARBUCKS COFFEE
と読むと思わないだろう。

ちなみにレストランはこう書く
PECTORAH

ふつう読めないぞ

ウォッカの飲み方

e4e2930e.jpg3連休にもかかわらず実験中なんだけど、
またロシアネタ。

ロシア2日目のウェルカムカクテルの時に、
ウォッカを飲んでつぶれたと以前に書いたけど、
こん時はウォッカをストレートでぐいぐい飲んでしまったのが敗因であった。

ロシア人はウォッカを飲む時、かならずオレンジジュースや
グレープフルーツジュースをチェイサーにしていた。
フェアウェルパーティーの時、それを試してみたら
不思議とぐいぐい飲めた。

どうもこれがロシア式・正しいウォッカの飲み方のようだ。
皆さん知ってました?

ロシア旅行・アルバム

028a89e2.jpeg実はロシアに行く直前に、新しくデジカメを買った。
最近、巷で結構定評のある、Ricoh社製のGRデジタルIIだ。

いままではSanyo製Xactiを使って動画と写真(静止画)を撮ってて、
別に不満は無かったのだが、急にコンパクトデジカメが欲しくなって
衝動買いしてしまった。

その買ったばかりのGR2で、今回のロシア旅行を撮りまくった。
GR2は絞り値やシャッター速度が結構細かくいじれるのだが、
結果的には、あまりうまく使いこなせてない写真ばかりに
なってしまった。

それでも興味ある人は以下のリンクをたどってみてくださいな。

ロシア旅行アルバム

せっかくおもしろいもん買ったんだから、
もうちょっとうまく使いこなしたいな〜。。。

あぁ〜巨人が優勝。早く忘れるためにも動画をアップ

帰国しましたが、モスクワネタでひっぱります。
クレムリンの城壁の横に無名戦士の墓があるのですが、
そこの衛兵交代時の動画です。



昔はこの隣の赤の広場にあるレーニン廟に衛兵がいたらしいのですが、
ソ連が崩壊してから、こっちになったそうです。

衛兵の威圧感はさすがでした。
そう考えるとバッキンガム宮殿の衛兵はうんこです。

ロシアから戻ってきました

f940feae.JPGロシアから本日戻りました。

最終日はモスクワ大学を見学させてもらって、
クレムリン・赤の広場を散策した後、
空港に直行というスケジュールでした。
(写真はクレムリンをバックに、
赤の広場でレーニン廟を撮ったもの)

帰りもアエロフロートだったんですが、
エンターテイメントシステムの不具合により、
音楽&映画のない空の旅になりました。
(といっても、行きもなかったので、いつも
やってないような気がします)
livedoor プロフィール

hugolab

Archives
記事検索
QRコード
QRコード
ちょいアホ親父のぼやき
Hugo on SoundCloud
My Old Blog
以前に作ったブログはファイルが壊れたため更新できなくなりました。以前のブログを見たい方は こちらをクリック
アクセスカウンター

    hugo's blog:今週の傾向

    • ライブドアブログ